書籍

令和4年8月17日 Amazonより発売中

 

英語版のみ。脳が疲れているとネガティブになりがちです。簡単に素早く脳を休めることで常にポジティブになります。

書籍

 

日本伝統「すり足」から学ぶ健康

~疲れにくい脚をつくる~

 

著:健康武道 研閂会代表 福松義至

 

 

令和元年(平成31年)2月1日 文芸社より発売中

 

日本伝統の所作は文武共通です。茶道も武道も同じ「日本伝統すり足」で歩きます。

 日本人の健康を守ってきた「すり足」の由来や効能について書きました。


基本歩行

日本の文化、武道の歩行は共通です。

このことは他の国には見られません。

しかし、現在の日本人は現代ウォーキングの普及とともに歩き方が変化しています。

歩行方法だけでも違いを感じると思います。

全身呼吸

日本の武道では全身一致の動きを目指しています。

普段、私たちは呼吸の一部分しか利用していません。

全身呼吸で、日頃使われない筋肉を動かし、身体の活性化をします。


立ち姿勢

歩き方と同じく、立ち姿勢でも昔と今では違いがあります。

「立ち居振る舞い」を考えることで、健康作りのヒントを得られると考えています。


現代人の立ち姿勢

私たちは機械的、科学的な影響を受け、図のように関節の方向をそろえるようになりました。


和装の立ち姿勢

「日本伝統すり足」「古典的立ち姿勢」「和装の立ち姿勢」名称定かではありませんが、日本伝統の所作は文武共通です。現代人のイメージと比較することで、別な立ち姿勢や所作であることがわかると思います。